年齢

「EUC総合研究所」の年齢鑑定より抜粋(宣伝略)
ちと宗教的な臭いがするので、「自分もそうだ」と思う人はあんまりマジに取 らない方がいいかも知れません。
しかし「元気・やる気年齢70歳」っちゃなんじゃい。
********
 新EQテスト結果
********
                   
                 あなたの精神年齢です

                 生活年齢(実際の年齢)    27歳
                 精神年齢                  24歳

                 知能年齢                  23歳
                 変化対応年齢              39歳
                 コミュニケーション年齢    19歳
                 自我年齢                  15歳
                 元気・やる気年齢          70歳

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
下記の結果についての「高い、低い」は、実際年齢に対する各年齢の
統計上の平均を基準にしての評価です。それを考慮して参考にしてく
ださい。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
                                             
[知能年齢について]

 ここでいう「知能」とは知識の豊富さでも、記憶力のよさでもありません。
 知能年齢とは、その時点での状況から、次への展開を発見する“ひらめきの能
力”です。価値の生産方法を「生み出す力」です。

 あなたの知能年齢の高さが持っている特徴は、……………。

1、ものをよく考える
2、連想、想像力が豊か
3、知識量がそれに応じている
4、考える時に働く因果律の意識(原因があって結果が生まれるという宇宙
 の基本となっている原理を無意識に使う意識)が働いている
5、心のこだわりやとらわれがなく自由に発想ができる
6、物事を合理的に考え、能率、効率を考えることができる
7、その場その場での機転がきく

  こうした能力を持っていることです。

 知能年齢が持っている能力は、素晴らしいものです。時代を切り開く方法を発
見する能力が高いということです。
 ただし、知能が生かされるかどうかは自我年齢によります。自我年齢が高けれ
ば知能がより活発に生かされその威力を発揮しますが、低ければ知能の高さがマ
イナスの方向に使われますから充分気を付けていただきたいと思います。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++
                             
[変化対応年齢について]

 ここでいう「変化対応年齢」とは、その時々の環境や条件の中で、自分の力量
を発揮して目的実現に向かう能力です。

 あなたの変化対応年齢の優れている点は、……………。

 1、我欲をおさえ、目的達成のために成すべきことを実行できる
 2、周囲や関わる人々と調和の中で仕事(生活)ができる
 3、過去の考えにとらわれない
 4、集中力がある
 5、体験から学び、自分の力にできる
 6、目的達成への執念がある
 7、頑固さ、頑迷さがない

 ここでいう「変化対応年齢」とは、その時その時物事をプラスに実行できる能
力のレベルです。その時々の状況で物事を生かして価値を生み出す能力です。

 樹木に例えると、枝や葉が雨や風、益虫や害虫、その他との関わりの中でマイ
ナスなら捨て、プラスなら取り上げて周囲と自分をプラスの方向に成長させる対
処能力です。
 人生は、その時々の意志決定、対処、行動によって展開します。
 夢の実現も目的実現もその時々の一つ一つの発想と行動によって達成に向かい
ます。
 瞬間、瞬間、その時々は人間にとって真剣勝負の場です。
 投手の一球が勝敗を決め、フォワードのキックが勝敗を決めます。

 変化対応年齢とは、自己と周囲を生かし、正しくプラスに向かって適応する能
力です。
 変化対応年齢が持っている能力はは素晴らしいものです。集中力と正しいことの選択能力が優れていることです。

 又、次の能力を育てられたら、より高い変化対応年齢になられると思います。

 1、人の長所を知り、人を生かす
 2、自分の得意や長所、独自性(特徴)を心得、それを発揮する

+++++++++++++++++++++++++++++++++++
                                     
[コミュニケーション年齢について]

 あなたのコミュニケーション年齢をより高めるために、次の点を考えられた
らいかがでしょうか?。

1、人と共有、共感ができる思いやりの心が欠けていないかどうか
2、人への対立する思いが働いていないかどうか
3、人を裁いたり、非難することがはないか
4、人と一緒にいることが好きな方ではないのではないか
5、会話があまり好きではないのではないか

 コミュニケーション年齢とは、日々円滑な人間関係を作る上で最も重要な能力
です。
 人間は一人では生きることはできません。家族、職場、地域、国家、世界、ど
こも集団生活です。全て、人間関係の中で生活しています。
 一人の人間は集団の中でのみ、集団と共にのみ生きることができます。

 又、集団の中でのみその存在の理由があり、人間としての価値、独自性、役割
があります。
 集団と共に幸福と成功を実現するには、互いに意志疎通が欠かせません。
 comunicationの語源は「common」にあります。共通のモノをみんなで共有
し合う、みんなで分け合う、という意味がベースにあります。

 情報を互いに持ち合って共有し、互いの意志を互いに理解し合って共有し、
一人一人の価値を発揮し合って全体の目的を実現する、これは又組織の基本原則
でもあります。

 樹木に例えると、枝や葉がお互いに意志を理解し合い、隣の木々とも意志疎通
を図り互いに繁茂し合うのと同じです。
 従って、コミュニケーションの最大の阻害要因は“利己心”です。それは“対
立意識”です。この点を特に注意しなければなりません。

 コミュニケーション年齢の高さが幸福と成功の大きな条件です。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++
                                        
[自我年齢について]

  ここで云う「自我年齢」とは、人格のベースとなっている「力」です。一本
の樹木に例えると、「幹」に当たります。(根は生命であり「超自我」です)

 幹から沢山の枝が生え、葉が茂り、そして花が咲き、果実が実ります。
 自我年齢とは「生産力年齢」そして「自主自立力年齢」と云うことができま
す。

 あなたの自我年齢をより高めるために、次の点を考慮してみて下さい。

1、自分の個性、特徴、本分、存在理由をはっきり自覚しているかどうか
2、超自我(自分を生かしている力)の存在をはっきりと自覚しているかどうか
3、宇宙が法則・原理で運行していることをはっきり自覚しているかどうか
4、自主自立しているが、まだ依存依頼心があるのではないか
5、利他心が強いか弱いか
6、自信、信念が強いか弱いか
7、全体意識(チームワーク意識)が強いか弱いか
8、積極的な生き方になっているかどうか



 自我年齢の決め手は、一人の人間として日々の生活が「生産的な働き」か、
「消費的な動き」が多いか、ということです。

 言葉をかえますと、人への依存依頼が強く、はっきり云って「甘え体質」であ
るかどうかが一大問題です。
 甘えはマイナスの感情を生み出し、心を乱し生活を乱す根本の原因ですから、
あるとすれば、一時も早く排除する必要があります。

 ちなみに、「甘え」の発想をご紹介しますと、……………。

「甘えの心」は「〜して欲しい」といつも人に求め、次のような方程式になりま
すから充分気をつけなければなりません。
「人は自分に親切にしてくれるものだ。(してくれないと頭にくる)」
「人は自分の意見を認めてくれるものだ。(認めてくれないと頭にくる)」
「人は自分考えを聞き入れてくれるものだ。(くれないと頭にくる)」
「人は自分の仕事を誉めてくれるものだ。(誉めてくれないと頭にくる)」
「人は自分にやさしくしてくれるものだ。(してくれないと頭にくる)」
「人は自分の要求をかなえてくれるものだ。(かなえてくれないと頭にくる)」
 そして不平不満が慢性的になり心を乱し、いつも心が晴れないということにな
りかねません。

 知能年齢や他の能力年齢が高くても、「甘え」で心が乱れるとその能力が発揮
されません。その場合には甘え退治が必要です。

 「甘え退治」の第一は、自分の中の甘えに気付くことにあります。気付くと反
省が始まり、反省によって排除されます。

 「甘え退治」の第二は、何と云っても自分の個性、特徴、本分、存在理由をは
っきり見つけることが最優先課題です。人類、一人一人指紋が違うという事実か
ら分かるように、一人一人個性があります。その人間でなければならない特性、
本分をもっています。その個性、特性、本分を発揮することがその人間にとって
最高の喜びです。発揮する上での努力や苦労をいやがりません。

「甘え退治」の第三は、「人間は完全な精神的本性“超自我”を持っています」
この事実に気付くことです。

 個性、本分、完全な本性の発揮が人類の歴史を作り上げてきました。

 人間は誰も、壁を破り、新たな価値を生み出し、夢を実現する「限りない力」
を持っています。

NODA, Akio <noda@ohnolab.org>
Last modified: Mon Jan 8 20:13:19 2001