POPS: Package Of the PackageS for FreeBSD

[English][Japanese]

POPSの概要

POPSはFreeBSD用のパッケージ集であり、LinuxでいうところのDistribution のようなものという説明が分かりやすいでしょう。*BSDの世界では、配付 パッケージには最低限のものだけしか用意されず、管理者が各自の必要に応じて アプリケーションを追加していきます。これは初心者にとって予想外に大変 な作業であり、熟練した管理者にとっては煩わしい作業となります。初心者 にとっては、そもそも何をインストールすれば良いのか分からないかもしれ ませんし、専門家にとっては同じ煩雑な作業を繰り返すことになります。

POPSはこのような問題を解消するために作られました。インストールに 必要なのはインストールスクリプトを実行するだけです。これだけで、 日常の業務に必要なアプリケーションがインストールされます。もちろん、 POPSは完全なものではありませんが、平均的なユーザ端末、サーバといった 用途には十分なものだと思われます。

POPSの目的とするところは、以下になります。

逆に、目的としないことは以下になります。 というところまでは能書きなのですが、実際の経験上の話しをしたいと 思います。portsは随時CVSupして新しい状態にして最新のアプリケーションを インストールするのに便利です。packagesはFreeBSDのリリースに合わせて全部 make packageしたものが作られるので、それを持って来てごそっと入れるには 便利です。ところが、portsで次々にインストールしてってのを一年くらい 繰り返すと、「何となく動いてはいるけどすんげえ汚い」/usr/local/が出来上がり ます。かといってpackagesは(FreeBSDのリリースエンジニアリングポリシーに 問題があるとも言えるが)、本体のリリース時に全てのpackageが安全で動作する 状態になっているとは限らなくて、場合によっては提供されないpackageもあり ます。というわけで、一長一短なんだと思います。
私の経験上は、FreeBSD本体のリリース時にはpcakgesを使って全部のuserlandを 入れ替えて、その後はportsで必要に応じて更新するという方法をとるのが ベストだと思います。だからやっぱり「必要なpackageをごそりとインストール しなおす」というのが簡単に出来るのは嬉しいことです。
というわけなので、体力があるうちは細々と作って行こうかな、と。

インストール方法

POPSをインストールするためには、/usrパーティションに3.5GB程度以上の容量が 必要です。例えばFreeBSDを X-userでインストールしてからPOPSを導入した場合、/usrの使用量は 3GBを弱干オーバーしました。
しかしこの場合、kernelのコンパイルも出来ないし、POPS以外のものが全く 入らないので、最低4GB以上を確保することをお勧めします。
  1. まずFreeBSD 4.9-RELEASEをインストールしてください
  2. POPのパッケージ(通常はCD-ROMイメージ)を入手してください。
  3. 焼いたCD、またはCD-ROMイメージファイルをmountしてください。
  4. mountしたディレクトリに移動し、./installを実行してください。

パッケージ一覧

POPSには配付条件の問題から、いくつかの有益で重要なアプリケーションが含まれて いません。例えば、RealPlayer, Flash Plugin for Netscape, AcrobatReaderの日本語フォント, JDK 1.3, qmail などが挙げられます。これらを使う場合は、各自portsからインストール してください。POPSインストール後に行なった方が好ましい作業については、 追加ドキュメント を参照ください。

配付

Changes for FreeBSD 4.9-RELEASE

FreeBSD 4.9-RELEASE対応版の POPSインストール後に行なった方が良い作業の注意書きはこちらになります。
[注意]

Changes for FreeBSD 4.8-RELEASE

FreeBSD 4.8-RELEASE対応版から、 POPSインストール後に行なった方が良い作業の注意書きを作成しました。 このドキュメント は配布パッケージに含まれているので、インストール前後に必らず目を通して ください。POPS(FreeBSD一般としても)を快適に使うためのTIPSが書かれています。

FreeBSD 4.8-RELEASE対応版では以下を変更しました。


[注意] POPS.2003.05.06.fbsd48のドットファイルのスケルトンの一部に 誤りがあります。以下の修正を加えて下さい。
/usr/share/skel/dot.cshrc:
 誤: setenv LANG ja_JP.EUC
 正: setenv LANG ja_JP.eucJP

 誤: setenv XMODIFIERS="@im=kinput2"
 正: setenv XMODIFIERS "@im=kinput2"

/usr/share/skel/dot.xinitrc:
 誤: LANG=ja_JP.EUC
 正: LANG=ja_JP.eucJP

[注意2] POPSに含まれている東風フォントにライセンス的問題が発覚 しました。現在東風フォントの配布サイトでは公開を停止しています。 POPSはFreeBSDの配布サイトのポリシーに従う予定です。すなわち、ftp.freebsd.org から東風フォントのパッケージが削除されたらPOPSからも東風フォントを削除 します。場合によっては、一時的にPOPS自体の配布を停止する可能性もあります。

Changes for FreeBSD 4.7-RELEASE

FreeBSD 4.7-RELEASE対応版では以下を変更しました(又は変更しませんでした)。

Changes for FreeBSD 4.6.2-RELEASE

FreeBSD 4.6.2-RELEASE対応版では以下を変更しました(又は変更しませんでした)。

パッケージ集の作り方

このPOPSは「私」的パッケージ集なので、当然「あなた」的パッケージ集が あっても良い訳です。そうなると重要なのは「どうやって私はPOPSを作ったのか」 という情報だと思います。というわけで、ここではPOPSの作成手順についてまとめて みたいと思います。

POPSの作成手順(FreeBSD 4.6.2-RELEASE対応版を作るにあたって)


セキュリティ情報

FreeBSDにおいてセキュリティが保たれた環境を維持するための手順。

ToDo


配付条件

基本的にftp.freebsd.orgで配布されているものを集めたものとほぼ同じ ですので、CD-ROMイメージや焼いたCD-ROMを自由に配布して頂いて構いません。 ただし、POPSの中には商用目的での配布を禁止しているアプリケーションが 含まれているので、その点を注意してください。
私が作成したスクリプト類についてはBSDライセンスになっています。
あと、もしイベントなどで大々的に配布する時には、一報頂けると嬉しいです。 配布の範囲を把握したいとか管理したいという理由からではなく、宣伝させて 貰えないかなというのと、私が元気が出るので。
よろしくお願いします。

連絡先

コメント、質問、提案などは 私 <kimoto@ohnolab.org> 宛てにメールを下さい。send-prの機構は追って用意します。

お願い

POPSを利用して頂ける方も、そうでない方も、お願いがあります。現在の パッケージ集がどの程度「世間の常識」に合っているのか、離れているのか、 その点を調査してみたいと考えています。そこで、pkg_infoの実行結果を kimoto-pops_ @ _ohnolab.org まで 送って頂けないでしょうか。そのマシンの用途(サーバ、個人端末、 集中管理しているなどなど)も書き添えて頂けると助かります。
お礼は出来ませんが、結果は論文なり記事なりの 形でまとめさせて頂きます。もちろん個人情報は一切公表しません。 協力して頂ける方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

謝辞

/var/db/pkgのリストを提供してくださった皆さん。

Webページの英語を添削してくださった方。


発表文献

自立運用ネットワークの管理を支援する統一環境の構築
木本雅彦, 大野浩之
情報処理学会論文誌, 2004年1月号

Masahiko KIMOTO, Ph.D. <kimoto@ohnolab.org>
Last modified: Sat Sep 9 14:18:17 JST 2006